月兎社のモト
by calico5
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2015年 06月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
なるほど、平安時代。
なるほど、平安時代。_d0015006_2592217.jpg
お正月は橋本治「最後の<ああでもなくこうでもなく>」を読んでいました[amazon]。唯一リアルタイムで読んできた雑誌連載が終わってしまうのは残念。自分にとって最高の啓蒙者、橋本治(リスペクトで敬称なし!)の時評コラムはほんとに得難いものだったのになあ。最終巻もさすがの洞察全開だけど、小泉時代の鈴木宗男分析みたいなゲラゲラ笑っちゃうような爽快感はない…もう2007年の首班およびその周辺はショボすぎてシャレになんないんだよね。なんだかなあ、というムナシサだけが残る。あとがきもそう語っておられる。トホホ。

でも、「そうか!」とユリイカだったのが「いまの状態は平安時代」説。「平安時代の政治というのは、<名家の坊ちゃん>と<アクの強い、家柄のよくない実力者>と<優秀かもしれないが出世はできない中下級官僚>のコンビネーションで出来上がってる」「平安時代の都貴族はみんな<官僚>ではあるのだが、彼等は<地方>に代表されるような現場に関心を向けず、中央で人事抗争ばっかりしてる」「<この大会社は揺るがない>と思って、経営実権を握る同族が権力争いばっかりしている。<お前は何をする>という職務分担がなく、<身分の世襲>だけがあって<職務の世襲>はない-<職務>は世襲されるが、その<職務>に実務はない。これが<現場>というものを無視する平安時代である」。
そして官僚論。「では、どうして官僚は<独立国家>みたいなものを作ってしまって自分勝手なことをやっていられるのか?」-それは、日本の近代官僚の成立に因があって、明治維新によってそれまでの官僚・武士が一気にリストラされ、明治政府を作った元勲たちが新たに日本の官僚制をつくった(明治維新って王政復古、まさに平安リバイバルだもんね)。「維新政府を作った要人達は、<議会なんかいらない>と思っていて、<自分たちのやる方向でやる>としか考えていない-その手足として官僚を作る」。その後、議会ができ、<内閣>というものができても、官僚は自分達を作った、明治政府の要人達(=内閣首班)の言うことしか聞かない。「そのようにして、官僚は「自分達の育ての親とは違うところからくる命令には従わない>という特性を温存する」。
自民党は世襲によって現場&職務能力を失ってる。実務は官僚に依存して、現場変革のための議論こそがじぶんの<職務>だとう自覚もノウハウも培ってこなかったから、ねじれ国会が機能不全と同義と思って疑いをもたない。かたや「官僚は、(敗戦によって)消滅した指令系統の幻にのっとって、議会や、その議会が生み出した<自分達とはあまり関係のない行政の長たる政治家>から、独立を保っている、保ってしまっているのだから、どうしようもない。<社会保険庁を改革する>は不可能で、、なくすしかない>になるのは、そういう理由だ」。…これは2007年7月の時評だけど、まだここから1歩も進んでないなあ。よし!今年は「双調平家物語」を読もう[amazon]
by calico5 | 2009-01-10 04:03 | 本・映画・展覧会
<< アルパカ~。 鳩山郁子「どんぐりBOX2008」 >>