メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2015年 06月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 初代総裁は民間人の加納久朗氏。「彼の頭の上だけは、いつでもポッカリ青空がのぞいていた」―こんなふうに描写されるリーダーと、こんなふうに描写できちゃう部下の建築士・津端修一。この風通しのいいノンシャランぶりが、阿佐ヶ谷住宅のあの独特の解放感、田園的モダニズムに重ね合わされてゆきます。さらに加納氏を語る津端氏の言葉、「彼は、公団に働く者の生き甲斐を、その若い組織の隅々まで徹底させる不思議な能力をもっていたから、誰にも総裁と二人で公団を背負っていると、独特の使命感を錯覚させた。だから、若い組織は、生命力に溢れていた」。…今このタイミングで読むと、あまりにも眩しくて、なんだか泣けてきちゃうね。こんなふうな青春期をもった現代日本が、どうしてこのような、ひどいことになってしまったんだろうって。くーん。 + 個人が購入するには高価だったため、分譲とはいえ購入者の多くが会社で、東京銀行、旭化成など当時の一流企業が社宅として購入していたというのは初耳。個人的には製紙会社(北越製紙、本州製紙)が入っていたというのがツボでした(笑)。 そして阿佐ヶ谷住宅と言えば、なんと言っても赤いスレート屋根をのせたテラスハウスが点在する緑の小道。パブリック・ゾーンとプライベート・ガーデンが微妙に入れ込みながら、さらに鳥たちが善福寺緑地から運んでくる様々な植物の種が思わぬ芽吹きをもたらすという、計算だけでは作り得なかった、歳月と思い思いの人の手と、鳥たちの生活が生成させていく複雑な庭を準備した、津端氏らの設計思想が聞き書きされています。 + 自由であること。闊達であること。そんな場で全力で仕事をして、そんな場を人々のために創り出す―、今ほんとうにほしいのは、それが今だって可能だと、可能にしなければならないし、可能なのだと思える兆しなのではないかと、思ってしまう東電福島原発2号機開扉18億ベクレルも何だしてんのかなあの夜でした。
by calico5
| 2011-06-20 01:09
| 本・映画・展覧会
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||