月兎社のモト
by calico5
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2015年 06月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
3月11日。
今週ふたつの英BBCの番組をみました。
「メルトダウンの内側」[LINK]と
「ツナミの子どもたち」[LINK]です。
(日本語のまま放映される日本人へのインタビューで構成されているので、英語がわかんなくてもダイジョブ!)。この番組がなぜ日本で制作できないか。それはこの国を動かす人たちが、子どもより人々よりお金が大事、今まで儲けてきた人が儲け続けるためには原発推進の利権構造を守らなくてはならないと考えているから。原発推進をあきらめない限り、東電福島原発であの時何が起きて、今何が進行しているかは公開されない。原発をあきらめない限り、子どもは見棄てられ、食べ物をつくるひとびとを見棄られる。そんな国でいいと思う人以外は、無力感と自責の念にうちひしがれていく。こんな状態で3月11日をむかえることにしてしまった政府・財界・マスコミはそれで何とかなるとほんとに思っているんだろか。

英BBC制作の「ツナミの子どもたち」では、宮城県で津波にあった子どもたち、福島県の高汚染市域で暮らす子どもたちが、しっかりとカメラを見つめ、じぶんの言葉でその時何がおこったか、その後どう過ごしたか、今何を思っているかを語っています。日本の子どもたちの、愛らしいけれどひとりの人間としての知恵と意思と尊厳にみちていて、その言葉や表情に圧倒されました。
子どもたちは津波で失われた友だちを愛情深く哀惜し、原発事故による高放射能地域に見棄てられた福島の現状を、じぶんの目で見て正確に把握しながら、なすすべもなく高汚染地域に留まる親たちの心情を思いやってさえいる。驚くほど怜悧に福島の現状を語った愛らしい少女の、ガラス計器をつけマスクをした学校生活の映像に、子どもたちの合唱の「すてきな世界、すてきな世界」というリフレインがかぶさる。子どもたちの言葉と表情だけを淡々とひろったこの番組の中で、ゆいいつの、しかし痛烈な批判が溢れ出たこのシーンを見て、わたしは震災後いちばん激しく泣きました。津波は天災だけれど、一年間子どもたちを放射能にさらし、いまも何もできていないのは自分たちのせいだから。

ふたつのBBC制作番組は、こんなことをしでかしてしまった日本を容赦なくドキュメントしながら、登場する人々ひとりひとりの哀しみ、自責、現在を尊厳を以て描いてくれていました。
今回の東電福島原発事故がつきつけたことは、この、ひとりひとりの人間としての尊厳ということだと思ってます。ひとりひとりがじぶんの頭と感受性のすべてを尽くして今何が起きてるか、これから何が起きるのか、結果がでるのは5年後10年後、誰も正解を持たないなかで、「自分は何を守るべきと考え、そのためには今何をすべきか」刻々と判断していかなければならないと、日々ニュースをみるたび無力感と憤りにおちいりそうになりながらも思う今日このごろです。
by calico5 | 2012-03-11 12:05 | いろいろ
<< 「世間遺産放浪記」。 東日本大震災義援金「月兎社チャ... >>